【初心者向け】note・はてな・WordPress全部使った私が教える!ブログの選び方&WordPress初期設定ガイド

ブログ運営

🌱 ブログ初心者さんへ。最初の一歩、迷ってませんか?

「note・はてなブログ・WordPress…どれで始めたらいいの?」
そんな疑問を抱えていませんか?

私は実際にすべて使ってきたからこそわかる、それぞれの特徴と使い分け方、
さらにWordPressでブログを始めたあとの初期設定まで、やさしく解説します✨


📌 3つのブログサービスを比較してみよう

サービス 特徴 おすすめな人
note シンプルで書きやすい。SNSでシェアしやすい。 すぐに書きたい人、SNSメインの人
はてなブログ SEOに強く、交流しやすい。初心者コミュニティも◎ 文章を書くのが好きな人、検索から読まれたい人
WordPress デザイン・収益化すべて自由。本格運用向け。 ブログを育てたい人、収益化も視野に入れている人

私はWordPressを本気ブログに、note・はてなを実験&集客ツールとして使い分けています。


🎯 WordPressを選ぶメリットと注意点

  • 自由度が高い! → 広告もデザインも完全に自分で決められる
  • 資産化しやすい → 規約で消される心配なし
  • 🔸 初期費用がかかる(年間1〜2万円ほど)
  • 🔸 最初の設定がやや手間(でも最初だけ!)

自由を手に入れる代わりに、ちょっとした準備が必要。でも、それができれば圧倒的にやれることが広がります🌈


🛠 WordPress初期設定|7ステップでOK!

  1. パーマリンク設定
    → 投稿URLを「投稿名」に。SEOにも有利。
  2. SSL化(https対応)
    → サイトの安全性・信頼性アップ!
  3. プロフィール設定
    → 書いている人の情報で親しみと信頼を。
  4. テーマを選ぶ
    → 無料ならCocoon、有料ならSWELLやJINなどが人気。
  5. プラグイン導入
    → 必要な機能を追加。入れすぎ注意!
  6. メニュー&カテゴリ設定
    → 読者の回遊性アップ。構造を整えよう。
  7. コメント設定
    → スパム防止や承認制で安心運営。

🔧 初心者におすすめのプラグイン5選

  • 📌 WP Multibyte Patch:日本語対応
  • 📌 BackWPup:自動バックアップ
  • 📌 SiteGuard WP Plugin:セキュリティ対策
  • 📌 Contact Form 7:問い合わせフォーム
  • 📌 XML Sitemap Generator:Googleにサイトを伝える

まずは必要最小限から始めて、慣れてきたら追加していくのがベストです。


💭 よくある初期のつまづきポイント

  • 「Hello World!」が表示されてる → 初期のサンプル記事。削除OK!
  • テーマをコロコロ変えて崩れる → まずは1つのテーマで慣れよう
  • プラグインを入れすぎて重くなる → 3〜5個から始めてみて◎

🌸 まとめ:まず1歩、始めてみよう

noteやはてなブログもすばらしいツールです。でも、「自分の場所」で発信し続けたい人にとって、WordPressは最強のパートナー。

完璧じゃなくていい。まずは1記事書いてみることから、すべてが始まります。

あなたのブログライフ、ここから一緒に育てていきましょう😊

コメント

タイトルとURLをコピーしました